1/3 初泳ぎは、快適でした♪
きょうは、初泳ぎでした。
水泳の課題は、「常に水面に浮いた状態」と「吐ききった呼吸」でした。
ところが 泳いでみると完全に「浮いた状態」で泳げるのです♪
浮いていますから慌ててプル(手でかく事)しなくても 余裕でかいて泳げるのです。
今までは1000mうち初めの200mくらいでだんだん沈んできて仕方なくスピードを上げていました・・・・
皆さんが バタバタして泳いでいるのは「頭が上がってお尻が下がる状態」だから手足をバタバタして前へ前へと進まないと沈んでしまうのです!
もっと言えば「ゆっくり泳ぐことはできない」のです・・・・・
ゆっくり余裕で泳ぐには体が完全に「浮いた状態」でないとできない話なのです!
水泳を始めて11年ですがやっとここまで来ました
ここまでやれたのはやはり常に「どうすればいいのか?」をコーチに聞いて指導を受け改善しながら続けてきたからだと思います。
適切な指導がなくては、何事も上達することはありえないのです
水泳でも三味線でも株式投資でも同じことが言えるでしょうね・・・・


面白かったらクリックしてね
水泳の課題は、「常に水面に浮いた状態」と「吐ききった呼吸」でした。
ところが 泳いでみると完全に「浮いた状態」で泳げるのです♪
浮いていますから慌ててプル(手でかく事)しなくても 余裕でかいて泳げるのです。
今までは1000mうち初めの200mくらいでだんだん沈んできて仕方なくスピードを上げていました・・・・
皆さんが バタバタして泳いでいるのは「頭が上がってお尻が下がる状態」だから手足をバタバタして前へ前へと進まないと沈んでしまうのです!
もっと言えば「ゆっくり泳ぐことはできない」のです・・・・・
ゆっくり余裕で泳ぐには体が完全に「浮いた状態」でないとできない話なのです!
水泳を始めて11年ですがやっとここまで来ました

ここまでやれたのはやはり常に「どうすればいいのか?」をコーチに聞いて指導を受け改善しながら続けてきたからだと思います。
適切な指導がなくては、何事も上達することはありえないのです

水泳でも三味線でも株式投資でも同じことが言えるでしょうね・・・・


面白かったらクリックしてね
スポンサーサイト